618件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

二宮町議会 2023-03-10 令和5年第1回(3月)定例会(第10日目) 本文

令和5年度の予算案は、新型コロナウイルス感染症が拡大してから3年がたち、新規感染者数は減少し、マスク着用も3月13日より緩和され、5月8日よりインフルエンザと同様に第5類に位置づけられることになりましたが、いまだ収束の兆しが見えず、生活様式も大きくさま変わりし、先行きが不透明であるコロナ対策が重要視される中において、本年度より新たに第6次二宮町総合計画前期基本計画令和6年度までの第2期子ども・子育

二宮町議会 2023-03-07 令和5年第1回(3月)定例会(第7日目) 本文

それから、2つ目教育振興費の財源のことなんですが、今のお話だと、要するに、国のGIGAスクールと、それから、あと、この感染症対策のこの部分があるけれども、これ以外に国のコロナ対策っておっしゃっていたっけ……。そちらのほうの地方創生事業の関係なのかな、それからも充てていると、そういうふうな理解でよろしいでしょうか。それも確認させてください。  それから、あと、この時間外のことですね。

藤沢市議会 2022-12-21 令和 4年12月 定例会-12月21日-07号

市内でもコロナ対策を講じたイベントが多く開催されるようになり、市民皆さんが熱意を持って取り組まれる姿が各所で見られました。人と人との関わりや絆が改めて大切であると感じた1年でもありました。  2月に始まったロシアによるウクライナ侵攻、また、原油価格、物価の高騰、歴史的円安などによる影響はまだまだ続きそうではありますが、来年こそは明るい話題があふれる1年になることを願うばかりです。  

藤沢市議会 2022-12-12 令和 4年12月 補正予算常任委員会-12月12日-01号

西智 委員 スポーツ施設整備費なんですが、こちらは「適切な換気を行うため、大型送風機を購入する」という話で、コロナ対策ということなんですが、これは9月の決算のときに、熱中症対策、体育館が暑いということを話させていただきましたが、換気大型送風機を使うことによって、例えばミストを発生させたりして熱中症対策にも使えるような、そういったものを考えているのか――考えていただきたいんですが、どのようなものを

藤沢市議会 2022-12-08 令和 4年12月 子ども文教常任委員会-12月08日-01号

これはそもそも市立学校コロナ対策についての陳情の中でございます。学校に対して具体的にどのようなことを要望されているのか伺いたいと思います。 ◎太田啓子 意見陳述者 御質問どうもありがとうございます。直接には、もしかしたら保健所とか市民病院の管轄なのかなというふうに御指摘のとおり思います。

藤沢市議会 2022-12-07 令和 4年12月 厚生環境常任委員会-12月07日-01号

ですから、そういうことに関しては、コロナ対策という観点の中で、国がしっかりやっていくべきことであって、いわゆる感染防止対策だとか、医療現場を崩壊させないための対策というものは、これまで不十分かもしれないけれども、しっかりやってきているというのも事実でありますので、そういう中で見ていくべきこと。

平塚市議会 2022-12-03 令和4年12月定例会(第3日) 本文

2、コロナ対策  (1)発熱した時に診察が受けられる病院はどこか。  現在、新型コロナウイルス感染症が疑われる症状が出た場合に診察が受けられる病院は、神奈川県のホームページからPDFなどで見ることができますが、膨大なリストのようになっていて、平塚市民平塚診察を受けられる場所を見つけるのに大変苦労をします。

平塚市議会 2022-12-02 令和4年12月定例会(第2日) 本文

政府が、コロナ対策基本的対処方針から飲食時は少人数で黙食を基本などとする記述を削除したことを受け、文部科学省は、11月29日、新型コロナウイルスの適切な感染対策を取れば、学校の給食時間に会話をすることは可能とする通知を全国の教育委員会などに出しました。通知では、座席が対面にならないように配置を工夫したり、換気を確保したりするなどの対策を講じれば、子どもたち会話も可能としています。

平塚市議会 2022-12-01 令和4年12月定例会 索引

事業による住宅地への影響について     事態の想定は              │  ア 「風の流れ」が変わらなければ住宅地  (2) 容器包装プラスチックごみの収集・運搬か  │    域の風害や塩害状況に変化がないと判    らリサイクルまでを一体的にとらえ再検討  │    断した根拠は何か    する必要性は               │  イ どのようにして地元自治会に説明をし 2 コロナ対策

藤沢市議会 2022-10-07 令和 4年 9月 定例会-10月07日-09号

店舗・事業所等リニューアル補助金の件数は275件、工事額8,709万円で行われましたが、物価高の折から、コロナ対策にとどめず、地域経済振興策として位置づけ、毎年継続し、さらに拡充して実施するべきです。  以下、市政運営の7つの分野について、順次、意見・要望を申し上げます。  1点目です。社会保障、暮らし、福祉の充実、PCR等検査の強化と新型コロナウイルス感染症対策についてです。  

藤沢市議会 2022-10-05 令和 4年 9月 決算特別委員会-10月05日-07号

神尾江里 委員 初めに、今もなお新型コロナウイルス感染症の終息が見えない中、市民の健康と命を守るためにコロナ対策の最前線で働く医療従事者皆様に改めて感謝を申し上げたいと思います。  それでは、質疑ですけれども、新型コロナウイルス感染症については、感染拡大が起きるたびに医療の逼迫が言われております。どんなに気をつけても、医療者であったとしても、感染してしまうことはあります。

藤沢市議会 2022-10-04 令和 4年 9月 決算特別委員会-10月04日-06号

◆味村耕太郎 委員 では、学校コロナ対策ということでお聞きをいたします。2021年度、令和3年度においても、新型コロナ感染拡大の中での学校運営を余儀なくされたわけでありますが、児童生徒教職員陽性者数学級閉鎖数はどのような状況であったでしょうか、お聞かせをください。 ◎瀬戸 学務保健課指導主事 令和3年度、児童生徒陽性者数は3,836人、教職員陽性者数は185人です。

藤沢市議会 2022-09-30 令和 4年 9月 決算特別委員会−09月30日-04号

そういった意味では、コロナ対策の様々な推移も見ながら、例えばサテライトオフィスを整備する補助というだけではなくて、CO2モニターといった感染症対策の備品を購入できるような補助を行っていくといったような事業を、より拡充していくというような方向性というのはどのように考えているんでしょうか。